![]() |
LANDROVER DISCOVERY_wheel ランドローバーディスカバリー用 アルミホイール磨きとガラスコーティング ![]() 東京都青梅市内よりいつもありがとうございます。今回はタイヤはき替えに合わせて脱いだスタッドレス側のアルミホイールの作業でご利用いただきました。しまわれる前にお手入れするというお心がけ、さすがです。ディスカバリーを18年も乗り続けているだけのことはありますね。 <2013/04/27お持込、この連休中には仕上げる予定です> (ご入庫履歴) '08/03 '08/10 '09/06 '09/12 '10/08 '10/12 '11/07 '11/12 '12/08 '12/12 |
|||
![]() とにかくタイヤも含めてまずは洗浄からです(=時は5/1です。同時にご入庫いただいておりますセンチュリーの洗車時にいっしょに洗っています・・)。 タイヤワックスの”のり”が悪い・・、何となくいつも茶ばんでいる・・などの場合はかなり汚れがタイヤゴムにこびりついてしまっている状態です。ゴムをいたわりながらもしっかり洗える、これがプロ作業のメリットでしょうね。 しっかり汚れを落としてタイヤワックスするから効果的。ボディ面の下地処理とコーティングの関係といっしょですね・・ |
![]() ヤバッ! できれば見たくなかった・・というのが正直な気持ち。 ですがこの汚れは当然といえば当然ですよね。長年洗ったりするわけでもなかったらこうなります。ましては2トン超えるディスカバリーさんを一生懸命ストップさせてきたブレーキと、付随する油汚れの歴史ですので国産車の軽量級のお車とは汚れのこびり付き方からして違います。 4WD車でそんなところ・・「見えないところでしょ!」というのも一論ですし、4WD車も足元がきれいになっていると満足感が全然違うんだというのも一論ありです。オーナー様含めこの辺はご体感された方々や、”きれい”に意識がないとなかなかご理解が難しいところかもしれません。でも一度体感してみると”クセ”になりますでしょ。なぜならこういうところのサッパリ感がボディ全体の印象をも変える・・、そんな力があることに気づくことができるからです。 そうはいっても今回の汚れの度合はそう簡単ではないですし、完全に除去できることではないです。作業にも”車愛”がないとなかなか向き合えない・・そんなところです。 実はこのショットは既に通常の油汚れもすっきり落せる洗剤シャンプーを試したあとなので、よりひどく消沈しているわけです・・ |
||
![]() 表側は普通の汚れですので問題はないですね。以前にわたくしが”DIY作業”しているガリキズ部分のパテ処理も何とかそのまま持ちこたえております。完全に処理するならプロに治してもらえますのでご相談ください。 もう一つ、こういうバランサーの糊あとが外側面にあったのですね。過去のカルテを見返してみましたら2011年の12月・・つまり1年半ほど前のご入庫時にこの外側面はコーティングのご依頼をお受けしていました。ということはこの辺の除去はスルーして作業を行なっていたということです。今回は裏側もお掃除したりすることもありますし、外側のこういうものもきれいにさせていただきますのでよろしくお願いいたします。 |
![]() このあたりの作業からは5/3に実施しております。 外面は通常の洗浄、コンパウンドによるクリーニング磨きで、コーティング前の下準備オーケーとなっておりますシール跡なども大丈夫です。 あとは、問題のこの裏側です。写真の左側から作業したところ。少し汚れ落ちているのも分かるかとは思いますが、誰が見てもいまいちですよね。こういう表面の作業として、私の中で決めている最も粗いコンパウンド処理してもこんな具合です。重症です。 |
||
![]() そんなことでございまして仕切り直しての作業です。作戦変更作業を5/5に行ないました。 |
![]() 処理しても大丈夫な表面部分ではこのくらいまではクリーニングできました。 |
||
![]() 残念ながら表面がよろしくないところはこのくらいまでにしかできませんが、ご了承くださいませ。 |
![]() こんな流れでスポーク内部の落ちる、落ちない・・、とやってきたのですが、通常の視点で気になる外からの印象は、かなりスッキリ感がだせていると思います。作業前とはかなり違うと思います。 |
||
![]() ![]() あとは外も内側も「AKARI」コーティングで保護させていただきました。艶感もグッと上がってきますからね。タイヤワックスも仕上げ作業として塗りこみましたが、最初に申し上げておりますようにタイヤ表面の汚れ落し度によって、こういうワックスも、より効果的になります。 お待たせいたしました。これで完成です。どうぞ気分良く次シーズンまでご保管くださいませ。お引取りはご都合で構いませんのでよろしくお願いいたします。 |
|||
ホームへ | |||
(C)Copyright by S.FACTORY 2013 All Rights Reserved.