![]() |
LANDROVER DISCOVERY ランドローバーディスカバリー ガラスコーティング施工後再加工メンテナンス1年/ウインドガラスフッ素コーティング(=フロント1面)/タッチアップのお手伝い ![]() 東京都青梅市内より、この度もご利用いただき誠にありがとうございます。今回は有料再加工のメンテナンスサイクルとなっておりますのでよろしくお願いいたします。アルミホイールは前回はスタッドレス組み込みの一式を、前々回は背面タイヤも含め夏用タイヤ組み込みの一式5本をコーティングさせていただいておりますので今回は行わず、ウインド面は全面をちょうど2年前に実施後、フロントのみその半年後に実施、以後はそのままですので今回はコーティング(=フロント面のみ)、その他樹脂部分などは基本スルーしてゆきます。 <2012/08/12お持込、14日のお引渡しのお約束となりました> (ご入庫履歴) '08/03 '08/10 '09/06 '09/12 '10/08 '10/12 '11/07 '11/12 |
|||
![]() 作業は各すき間のお掃除からです。御機は確か'95年からワンオーナーとして今までお使いでしたよね(=もはや家族の一員のようかと存じますが・・)。そして当店とご縁があったのが'08年ですから・・約13年間の時間差があるわけですので、既に落せない汚れも今更申し上げるまでもありませんがあります。ですがそれも個体の一部とすら感じられます。落ちる汚れは落として進めております。写真のドロ汚れはホイール内部からのもの。ホイールのこの汚れは致し方ないですが、それ以外(=ドアまわりや凹凸のすき間など)は当店で半年ごとにかかさずお手入れさせていただいておりますので、ドロ汚れらしきものはありませんでした。 |
![]() この辺も定期的に診させていただいておりますからひどい汚れ方ではありませんが、それなりの汚れもありますのでサッパリさせていただきます。 |
||
![]() ![]() 日常的に付着してしますザラザラした”アレやコレ”、洗車の工程では取れないものです。小キズを入れながらでもこれらを剥がしましていきます。次のポリッシュ処理でその小キズをなくすわけですからできる作業です。 ちなみに小キズといってもみなさまのイメージとはかなり違います。みなさまの言う小キズは深いキズです。 |
|||
![]() ![]() ご指定のフェンダー下部以外に、2ヶ所目立つ割れがございましたので合わせてタッチアップ落しておきます。 場所は同じ右側面のフロント部とリヤ部分です |
|||
![]() あと、左リヤフェンダー部のエクボがございました。念のためお知らせです。 この写真でアップしてますが、普通にしている状態ではほとんど目立ちませんが・・ |
![]() ゴムなど劣化しているものもあったりしますからこんなマスキングも状況次第で対応いたします。わたくしも御機に触らせていただくのも9回目ですが、慣れたお車でも毎回いろんな”落とし穴”がありますので慎重に向き合わないとならないと、いつもながら思わされます。 ですから面白かったりするのですが・・ |
||
![]() ![]() 塗装面は普通にたまに洗車をしていただければこのような艶感も維持できます。そうは言っても天日保管の場合は多少の付着物もありますし、ルーフやボンネットなど上を向いている面は紫外線によるコート皮膜中のフッ素樹脂等の有機質成分が傷みますからだんだん水切れ性も落ちてきます。そんな見えない汚染質を除去するポリッシュ作業で透明感のある表面を長く維持してゆくことができるわけです。 サイドや前後面は小難しいこと申し上げることはなく既に良い状態です。全体を通してこの下地処理工程においては特筆するようなことはありませんでした。このペースで保持していっていただければと思います。 御機はまもなく”20年モノ”となりますので、途中再塗装も行われておりますから尚更コーティングを乗せる素地も良い状態のため、コーティングの効果も生かされます |
|||
![]() ![]() 全体の下地処理後はコーティングです。”↓”した未塗装面はボディと同じ「AKARI」コーティングも効果的ですので加工しております。その横の樹脂部分は下地処理〜コーティングまで別の方法となりますので今回は未作業です。 |
|||
![]() ![]() 前なども同様に・・、樹脂材などは未施工ですが、↓部分はコーティングしています。グリルのプラスチック材などもお掃除まではしております。 |
|||
![]() ご相談部分のタッチアップしたところです。申し上げたようにその他2ヶ所も実施しております。 |
![]() ご入庫時から全体きれいですが、やはり作業させていただきますとスッキリいたしますね。フロントウインドはコーティング加工までしております。今回今までとは違う仕様で加工しました(=最近メニュー追加した仕様です)。これまでのとどちらがフィーリングが良いかお試しいただきたいと思います。細かなことは状況によりご説明申し上げます。 |
||
![]() ![]() 車内についてのお気にされていたことは、申し上げたようなことです。高温多湿はいろいろ雑菌〜微生物の温床になります。除湿乾燥は適時行っ方が良いですし、ゴミや目に見えないいろんな皮脂汚れ等でもそんな雑菌類には”ご馳走”ですから、クリーニングも行った方が良いことは決まっています。何も車内だけでなくエアコンダクト内の影響もありますから検討の一つにされると良いかと思います。ついでに、”ファブりー○”はいわゆるマスキング消臭(=一時的にニオイの元を隠すこと)、プロの除菌消臭は化学的消臭(=ニオイの元を殺菌すること)です。必要な時はお役にたてることもあるかもしれません。 |
|||
![]() |
それでは今回の作業もありがたく実施させていただきました。少し次期がずれ込みまして申し訳ありませんでしたね。ひきつづきツルツルボディを楽しんでいただければと思います。たまにはいつも通りでけっこうですので洗車もよろしくお願いいたします。 | ||
(C)Copyright by S.FACTORY 2012 All Rights Reserved.