![]() |
Porsche Boxster S ポルシェボクスターS 車磨き/ガラスコーティング/アルミホイールガラスコート ![]() 神奈川県川崎市よりご利用誠にありがとうございます。新車時に他店様で施工されてから1年半ほどということでしょうか、今回ご縁でお持込いただきました。お打ち合わせの通り施工コース「上」で加工させていただくことになりました、数日お預かりですがどうぞよろしくお願いいたします。写真は洗車後のショットです <2010/09/21お持込、25日のお引渡しのお約束となりました> |
|||
![]() ご入庫いただいたときはこんな感じです、ボディもそうですがアルミホイールのクリーニングが重要な作業となりそうです |
|||
![]() ![]() よくいただくご質問に施工コース「並」、「上」ではコーティングが違うのですか?と聞かれます。それも間違いではありませんがこういう汚れ落しにかける手間、時間が違います、とも言えます。 |
|||
![]() ご承知かも知れませんが一ヶ所(=左リヤ)塗装の割れがありました。さして問題があるわけではありませんが、念のためご報告です |
![]() ステップまわりはきれいでしたね、ヒンジまわりも変な油汚れもなく快適そうです。 |
||
![]() ![]() 前後トランクすき間も洗い流しチェックさせていただきました。リヤ側の一部塗装が薄い部分がありますので、今後のお手入れのためカルテ記入(=社外秘です、ご安心ください)をさせていただきました。 |
|||
![]() 鉄粉類の付着はほとんどありませんので今後もきれいさを保つのには良い状態であり、良い駐車環境のように感じます。それとは別ですがフロントまわりを中心に飛しょう物がけっこう付着しています、このブツ取りは手間が必要ですがそのままですとどんどんザラザラ感が残り洗車してもつまらなくなってきますし、見た目も当然気分悪くなってきますので定期的なきっちりお手入れが必要そうですね。フロントバンパーにはでっかい油汚れもありましたね・・ |
|||
![]() ![]() ここから下地処理の第二段階、研磨工程へと進めさせていただきます。普通のひとから見ればとてもきれいな塗装面。しかし、我々からみればカサカサになってきていて、艶も色味も落ちてきています。たぶんオーナー様もその辺を感じているのではないかと思います。初日(=9/22)の作業はここまでです。 |
|||
![]() ![]() では2日目(=9/23)の作業は研磨磨き処理となります。磨きイメージは、紅葉の景色の写りこみが一段増すようにしたいと思います。写真はボンネットの同じ部分なのですが左はポリッシュ前で、右がポリッシュ後です。元々きれいな塗装面ですがそれでも表面の汚れ、スクラッチキズを取ってあげますと色の深み、透明感とも増してくるのがお分かりになりますでしょうか。 |
|||
![]() ![]() リヤ面も磨き上げましてこんな感じとなります。引き締まったクリア感はお引渡し時までお楽しみにどうぞ。 |
|||
![]() ![]() ボクスターのこの前後のふくらみは特に大事な部分ですね。車種ごとにデザイン的にそれぞれの”見せ場”というものがあります。少し念入りに磨いてあげますと愛車は喜ぶような気がいたします。 |
|||
![]() ![]() バンパーまわりは磨き処理以前にいろいろブツ取りがけっこうありますので侮れません。本機におきましてはリヤは比較的きれい、フロントバンパーはその逆でした。もちろんずいぶんツルツルに戻りました。 |
|||
![]() フロントバンパーのこれなどは塗装が崩れてしまっていますので我々の磨き作業では再生できないのでご了承くださいませ。 |
![]() サイド面も一周チェックしてきました。いつもそうですがひざまづきながらグルッと一周してくる頃には、そのお車の塗装のクセのようなものも分かってきて、人様のお車ながら愛着がでてきます。心なしかお顔のように見えてきてしまいます。『きれいにしてくれてありがとう』、『いえいえ、どういたしまして』と。 |
||
![]() ![]() フロント面に異物付着があるということは当然ライト部分にも容赦なく付着していることが多く、今回もそうでした(=フォグランプのところはすき間にも汚れがこびり付いておりました)。通常軽めの付着でしたらクリーニングして終わりなのですが、今回は固着度合からして、クリーニング後ここもガラスコーティングで保護させていただこうと思っております。 |
|||
![]() 車名プレートの汚れもチェック(=塗装面がスッキリしておりますのでシルバーとのコントラストが上がっている感じしませんか)。 |
![]() タイヤまわり、塗装面の汚れ、ブツ付着の最終チェックをしています。 |
||
![]() 運転席側のここ、塗装が一部よろしくないところがありますので、あとで全部ガラスコーティングして保護しておきます。 |
![]() ナンバープレートも前後ともに汚れがベッタリとありましたのでお掃除させていただきました。やはりのちほどガラスコートで保護します。 |
||
![]() ![]() 最後オープンルーフのすき間をチェックしました、拭き掃除程度ですがたまにはお掃除してあげたいところです。ではこれにて下地処理が終わりとなり、明日の仕上げの各部コーティング作業へとすすんでまいりますのでよろしくお願いいたします。 |
|||
![]() ![]() 最終日(=9/24)はコーティング加工となります。塗装面は当然ながら、付着物の多かったヘッドライト、フォグレンズ、ナンバープレートなどウェルムガラスコーティングで被わさせていただきました。打ち合わせ通り生地トップはコーティングしておりませんご了承くださいませ。 |
|||
![]() ![]() アルミホイールは内部でも”水切れ、弾き”体感していただけますよう、加工させていただきました。 |
|||
![]() ![]() 簡単ではございますが車内の汚れを診させていただきました。ガラスなども白くなりつつありましたので拭いてあります。当店は車内側のウインドもコーティングメニューをご用意しておりますので、お掃除簡単にしたいなどのご希望がでてきました際はお気軽にご相談ください。 |
|||
![]() ![]() 前後”BOX”もそれなりに汚れていましたので、バキューム後クリーニングしてございます。 |
|||
![]() |
これにて作業完成とさせていただきます。外は台風の影響でしょうか・・風雨共に強まっておりますが、ボクスターは一晩ぐっすり当ガレージでお休みです(=ひっそりと〜〜)。 | ||
(C)Copyright by S.FACTORY 2010 All Rights Reserved.