![]() |
MAZDA MPV 隣町よりご指名いただきました。誠にありがとうございます。ご来店いただきお話しお聞きしまして、またわたくしもご提案をさせていただき、今回はコース「並」にてお受けすることになりました。オプション作業のアルミホイールのガラスコーティングも合わせて承りました。ありがとうございます。 <2009/06/21お持込、06/27ご納車となりました(代車軽ですがしばらく我慢してください)> |
|||
![]() お待たせいたしました、ではガレージに入りまして(=6/24午前)作業に進みたいと思います。MPV洗練されたデザインですね。KENSTYLEのエアロもセンスよくまとまった印象を受けます。大事にお使いになっていらっしゃるのが良くわかります。まずは洗車をしまして状態を確認してみます。 |
|||
![]() キョリ数もそれほどお乗りではないのですが、それにしても各すき間もきれいにお使いですね。 |
![]() ボディの汚れはもちろんありましたが、鉄粉などのザラザラ成分は少なかったです。普段のお手入れがよいのか駐車環境に恵まれているのかでしょう。 |
||
![]() 各部を洗浄いたしまして、磨きの工程へと進みます。準備を整えたところです。 |
![]() 磨く前のボンネットのアップです。鉄粉除去のため、粘土を使い処理しておりますのでこのような”くすみ”もございます。キズなどの処理と同時にクリアな状態にしてゆきます。ご安心ください。 |
||
![]() 磨く前のルーフです。○枠内に軽いウォータースポットがあります。今処理しなかったら、おそらく近いうちに完全なしみとなっていたでしょう(=ぎりぎりセーフ)。 |
![]() この○枠内にもいくつか陥没しみになる一歩手前のウォータースポットがございました。 |
||
![]() こんな未塗装部分も汚れしみも付きやすいですからきれいにしてございます。もちろんバイザーも。 |
![]() MPVのこのサイドステップの形状は、雨しみになりやすいです。例にもれず汚れておりましたね。 |
||
![]() 順調に進行中です。 |
![]() 助手席側のフロントフェンダーですが、○枠内に引っかきキズが3本ほどありました。ほとんど目立たなくなっております。その他は、全体的にはかなりきれいな方でしたね、オーナー様。 |
||
車両全体の磨き(下地作業)まで終えました=6/25)。あとはご納車日に合わせて、洗車とコーティング作業へと進んでまいります。一時中断となります。 | |||
![]() それでは作業再開させていただきます。再洗車いたしましてコンパウンドなどの作業跡を全て除去いたします。 |
![]() 洗車を終え、これで下地処理が全て整いました。キメの整ったプルプルのお肌といったところでしょうか、なんともいえませんね。巷にはいろいろな情報があふれ、コーティング剤、コーティング剤と口々に言いますけれど、忘れてはいけないのがこの下地作成です。スッピン(=磨き)で勝負できる、そんな磨き屋でありたいものです。 |
||
![]() 下地が出来た上で、ガラスコーティングの施工にかからせていただきました。コーティングすることで、スッピンでは補えない艶の演出や、きれいになった塗装膜をより強固に平滑に保つことができます。もちろんきちんとした品質のコーティングである必要がありますが。 |
![]() いい艶でございま〜すよ〜、オーナー様。 |
||
![]() アルミホイールもガラスコーティングでより平滑な汚れの付きづらい体質へと変わってゆきます。 |
![]() ウインドガラス1ヶ所、チップキズがございました(=指の先です)。 |
||
![]() このグリルも気にはさせていただきました。そのままというわけにもいきませんでしたから。 |
![]() 最後に内装をチェックさせていただき完成です。ありがとうございました。総じて、お手入れはていねいにやられており、そのやり方で今後も愛車をいたわってあげてください。最後はいたわりのお気持ちです。いくらプロ使用のクロスを使っても気持ちがなければ絶対にいい洗車はできません。間違いなしです! |
||
(C)Copyright by S.FACTORY 2009 All Rights Reserved.