works

施工事例

プロボックス ガラスコーティング 完成>>

2025年03月03日

(2025/2/25 完成)

プロボックス ガラスコーティング

(2025/2/23)埼玉県よりご依頼ありがとうございます。オールペイント業者さまもたくさんありますが、ペイントして売れれば、それでいいというパターンですね。修正ご協力させていただきます(_)

2/23作業開始です。

作業前ですが全体塗装面がこんな感じですよね その会社内で作業をしているのか、外注業者さんが作業しているのかはわかりませんが、もう少しはがんばらないといけないのは間違いないですね

 

まずは洗車です。この段階では問題ないです

各塗装面の修正磨きに進めるためのマスキングしています。写真はフロントバンパーですがこういうところは塗装が入ってません

こういう塗り分けの境目のマスキングテープの糊あともありますね それも堂々と残ってます(;;)

ご来店時にお話ししております この状態を我々がいう仕上がりにするにはわかりやすく申しますと・・

粗い研磨から細かい方へと1~5工程ほどの磨き処理が必要になります。そのすべてを行わせていただければ完全的な表面に戻せるのですが、お預かり時間は1週間、費用はどうしても10万円は必要です。おっしゃられていた有名なお店ですと3倍はかかります。そういう今の状態です。

今回はご希望として当店のサイトでご案内の規定金額が絶対ですので、この5段階のうちの磨きから2工程を実施し、”見れる”状態に戻していきたく思います。

塗装はしっかりした作業されていますが、その後の仕上げ作業が残念過ぎます

作業途中なんじゃないのかな~という感じの仕上げ状態です 全体に。

ガサガサ、モワモワ~に見えていたのですが、すっきり、くっきりにはしております

2/25です。二日間でコーティング前の処理まで終えておりますので、本日はガラスコーティング施工をしていきます。

作業には関係ないですが、コーティング剤のよこにあるのはポリッシャーの消耗必需品です。

コーティング後です。写真以上に劇的に整っています(^^)

ご入庫時はちょっと信じられない状態でしたからねぇ~

チッピング塗装されたバンパーなどはiglコーティングスの「プレミア」でコーティングしております。

ウインド、タイヤまわり、車内と仕上げさせていただき完成とさせていただきました。

これでカスタムペイントしたご愛車を気持ちよく眺められるはずです。

DIYでこの被膜の上にいろいろと塗るのは塗ることを楽しむのが目的であれば全然構いませんが、このガラスコーティングより市販のケミカルが良いはずがないので、本施工の意味は減ることになります。はやりの酸性ケミカルに強いのはガラスコーティングの分子構造をより多面的に被膜化できるやっぱりセラミックコーティングの強固な分子構造に軍配があがります。

すすぎ不足にならないなら水洗いよりシャンプー洗車が良いです。中性、弱酸性、弱アルカリ性、好みで良いでしょう。撥水仕様をうたうシャンプーは私なら絶対使いませんね

ご縁をいただき感謝申し上げます。