works

施工事例

クレソンボヤージュ ルーフカラー塗装、キャビンカラー塗装 完成>>

2025年04月17日

(2025/4/12 完成)

ナッツRV クレソンボヤージュ ルーフは薄いグレー+クリアー塗装仕上げ/フロント部分は濃いグレー+クリアー塗装仕上げ//

(2025/4/6)埼玉県よりありがとうございます。お待たせいたしましたがご希望変わらず感謝申し上げます!

今回はカラー塗装を入れてからのクリアー塗装ですので、いつものクリアー施工のときとはいろいろと追加作業が付帯しますので、色々とご理解くださいませ(_)

4/6です。

早速いただきました ごちそうさまです(_)

では一服しまして作業に

今日は作業時間が読めないフロントのステッカーをはがしておきたく、作業しました。

「ドラレコ」の方も端以外はけっこうはがしずらく、このカーボンちっくのステッカーものり跡が残るんです。表面をはがすのは簡単なのですが、のり跡をきっちりはがないと後の作業でトラブルになりますので。

日を改め4/7です。

今日は塗装の作業部分の洗浄とあしつけ作業です。チョーキングによる白い粉がすごいですよね

これが5、6年経過のキャブコンの現状です。割り切ってお乗りになるか、早期に紫外線対策を行って艶やかにお乗りになるか・・決まりはありませんが。

4/8です。

今日も塗装の準備をつづけます。こちらは”濃いグレー”で塗装のお約束。

ルーフの塗装のライン決めです。完全手作業ですので多少のずれはありますが、常識的に違和感ない左右の対称などを検討しながら進めます。

定規がないので手がふるえますので、多少修正したりして、なるべく直線をつくります。

こちらも発狂しそうになりますが、1コ、1コ・・。

カラーを入れたら、このマスキングをはがして、カラー部分といっしょにクリアー塗装いれます

そういう手間を是非ご理解くださいませ(_)

ベントカバーもカラーはいれませんので、カラー塗装後、このマスキングは剥がして全体クリアー塗装

を行います

それにしてもカサカサの表面です

調色です。

塗料も足しては試し塗りして、別の色を足して、、また試し塗りして、、

日なたで確認して、、逆サイドの日陰で確認して、、また作り直して、、

薄いグレー

濃いグレー

これで確定とさせていただき、明日塗装いたします。

4/9です。

今日も朝一からスタートしております。マスキングの修正、塗装表面の水分除去油分の除去、塗装するための足場、エアの準備など整えまして塗装です。

塗装したまんまの状態ですが、とりあえずお見せしておきます。ご安心ください。

明日以降磨いたり、コーティングなどで仕上げてゆきます

フロント部分は濃いグレーで。こちらもとりあえず塗り終わっております。

まだ先が読めるところまできておりませんので、作業の目処がついてきたらお知らせ申し上げます。

いましばらくおまちくださいませ(_)

4/10です。

今日から磨きながら仕上げてゆきたかったのですが、2ヶ所ほど塗りなおしたいところがありましたので、部分ながら再塗装を行いました。塗装は台数重ね重ねても難しいですねー

さぁ、これで整いました!

お打ち合わせのとおりに後ろからは見えない感じ・・で、

お打ち合わせのマスキングテープの辺で色を切って、こんな感じです。

前はこんな感じでラインを作りました。色味もこんな感じで調色いたしました。

フロントは問題なくこのまま仕上げてゆきます。

ここまできたら、通常の流れでは土曜に完成の目安ですが、ずれこんで日曜かもしれません。

明日またお知らせ申し上げます

4/11です。

今日はルーフまわりの修正塗装を入れたところ含めて全体磨きを行いました。

フロントの濃いグレー部分も磨きを入れてしあげております。

4/12です。

今日は最後の仕上げのみです。

チェックかねての洗車と車内の作業を行いました。ワンちゃんスペースはやらず運転席のみです。

汚れが堆積しているホイール、タイヤまわりをコーティング依頼の作業ほどではないですが、かるくタイヤワックスなどを入れながら仕上げております。

それではこれで完成とさせていただきます。長くお待たせとなりましたがありがとうございました(_)

ラインクーポン割引き発行しておりますので、お引渡しの際にお見せいただければと思います。