![]() |
SUZUKI WAGON_R スズキワゴンR ガラスコーティング施工後の再加工メンテナンス2年目コース/ウインドガラスコーティング<全面: 40Km/h撥水仕様>/オプションパーツのコーティング・取りつけ/アルミホイールコーティング/ルーフBOX・その他樹脂材部分のコーティング/タッチアップ作業/エンジンルームクリーニング/車内クリーニング ![]() 都内よりいつもありがとうございます。今回はいつもの2台にプラスしてご所有バイク2台の施工ご希望も賜っております。お忙しい中お時間も作っていただくようかとは存じますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。とにかくまずは”いつもの”内、ワゴンRから・・Go↓↓ <2013/06/26お預かり⇒6/27よりスタート。今週末仕上げを目標に進めさせていただきます> (ご入庫履歴) '09/06 '09/06 '09/07 '09/08 '09/08(=2回目) '09/09 '09/10 '09/12 '09/12(2回目) '10/01 '10/02 '10/03 '10/05 '10/06 '10/07 '10/08 '10/10 '10/12 '11/02 '11/04 '11/06 '11/08 '11/11 '11/12 '12/03 '12/05 '12/08 '12/11 '13/01 |
|||
![]() ![]() 上の過去の履歴からも分かりますが、今回お手入れの間隔が一番開きましたね。今年1月の洗車からですから5ヶ月ほどノータッチなんだと思います。とにかくアルミホイール(=こちらも過去にカスタムペイントさせていただいたアルミ)、タイヤ、アーチ内部と積もった汚れを落とさせていただきました。特にお伝えすることもなく洗えばきれいになりました もうこれだけでめちゃくちゃスッキリ感がアップ。それだけ汚れがつもっていたのですね・・ |
|||
![]() ![]() お次はボンネットから各ドアまわりです。右写真のようなパッキンのところ・・堆積しておりました。ここがきれですとドア自体が汚れにくくなりますから大事な作業です。 上〜下までジャブジャブ洗いました。 |
|||
![]() ![]() 続けてボディ表面の凹凸部分の”かき出し”洗浄。1つ1つかき出し・・でる汚れは洗い流します。いろんなところに凹凸はあります。 |
|||
![]() ![]() さぁ我慢の作業を終えましてやっとボディ表面の洗い流し。今に始まった事ではないですが表面は鉄粉感がありますね。今回特にそう感じました。保管環境プラス、今般の負の条件プラス、5ヶ月洗ってなければ当然ではあります。通常の処理と、ペンキミスト除去的なもう一段階粗い処理を部分的に行いました。個々で感じ方はあると思います、この状態で良い場合はこのままで問題ないでしょう。きっちり処理がご希望の場合にはサンディングから鉄粉の深いささりを削り落す、けっこうな”手術”が必要となります・・そんな現状です。 実は定期的にコーティングの再加工をさせていただいている御機ですので、ここで良いことがあります。それはコーティング中のガラス質部分が落ちる前にしっかり再加工をさせていただいておりますので1層、2層、3層と過去のご努力により厚塗り堆層されております現状です。よってこういう鉄粉類もボディクリアまで突き抜けているものもありますが、そういうガラス質皮膜までで止っているものもあるということです。このシールド的な安心感はけっこうなことなのです。万が一今後ハード処理をすることがあった場合、オリジナルなボディクリアを削る率が少なくて済むからです。オリジナルが持っている何物にも変えがたい深い艶感を維持できるということ。こういうアドバンテージは車両にとって、大事にしたいオーナー様にとってありがたいことでありますと思います。 |
|||
![]() そういう鉄粉類はルーフ、ボンネット、あとは前後、サイド面においてはガラスモールきわや、バンパーの上面(=とにかく水平面)についてです。縦面においてはいつもでございますが問題にすることもありませんでした。ただしところどころにタッチアップポイントがありますので、今回補修させていただこうと思っております。 |
![]() 洗浄後の各部下地作成作業はボディの本体部分におきましてはいつものように「並」コースとして表面、細部ともに仕上げさせていただいております。目視できる汚れ、目視できない全体的に付着している汚れと酸化質などを剥ぎ取りました。深いキズは追わず、軽度なスクラッチキズは自動的に除去されております。 写真に写しているのはルーフ搭載のBOXですね。紫外線を受けずらいサイド面と下面はゲルコートの艶がまだ残っております。詰まった汚れや水垢などさえきれいにしてあげればサッパリ感は回復できますね。 |
||
![]() 細かいことですが・・、キャンピングカーといっしょです。1、2年の経過でゲルコートが紫外線により傷んでします現象。ボディと同じように艶々をお求めになるなら塗装するしかないですし、汚れ落しの性能も保つなら塗装してからコーティングが正しい方向です。 パーツとして割りきるのであれば、艶がなくとも良いのかもしれませんし。これまでのように、そして今回のようにお掃除とコーティングのお手入れをしてゆけば良いことです。塗装しなくとも艶がないだけであって(=表面処理の関係で仕方のないこと)素材が割れるとか、くさるとかいうことではないです。見た目の問題だけです。もちろん黄変してくる可能性などはないとは言えませんが、今のところは見苦しいところは確認できませんでした。 |
![]() この車両の”肝”の一つ、とわたし的にいつも考えているのがここです。リヤスポ、ボディ、ガラスとの継ぎ目、そしてガラスと雨だれは垂れてくるわけですが、ここがすんなりツルツルですとイヤな汚れ感が激減すると思うのですね。今回も表面、届く限りの隙間の内部も”ほじくり”まして整えてございます。 リヤカメラには用心してガンガンと細部処理しました・・ |
||
![]() ![]() 通常作業とは別にご依頼いただいた、リヤゲート部分へのパーツ取付についてです。諸々準備をさせていただき・・ |
|||
![]() ![]() 取付自体は問題ございません。今のところゲートの開閉にも問題もありませんが、本来はあと1ミリでも2ミリでも上方向に付けたいところでした。左写真のように見た目のクリアランスのことと干渉のことでです。パーツ下部を止めるクリップの上下奥行きの関係でこれ以上は上側につきませんのでご了承ください。でも実車での見た目は全然気になりません。開閉作動時にも今のところ不具合もないので普通に開け閉めしてお使いいただいて結構かと思います。今後ズレなどでバンパー側と接触などするようであればクリアテープなどで対応するかなどなど・・、ご相談に乗りますのでよろしくお願いいたします。 この写真はコーティングも施工後の写真です。パーツ自体変なキズやくすみもありませんでした。パール色は色がボディと合っていないことが目立つのですが今回問題ないはずです。ご安心ください。 |
|||
![]() 今回もゴム材部分とキャリアベース以外の諸々部分は、基本全てコーティングまで仕上げさせていただいた感じです。 バイザーなんかも加工済みです。仕上がりのテロテロ感が伝わりますか?・・ |
![]() アイラインパーツ含めライトレンズ部分もコーティングまでしてございます。”↓”したところはタッチアップ入れました。その他部分も6,7ヶ所今回タッチアップしました。いずれも極小です。作業部位を確認したい場合はお問い合わせください。”○”した部分はエクボです。フェンダー部分は以前からあるものです。ボンネットのプレス角の極小エクボは今回初めて気づきました。今後”出す”ご希望の時はご相談ください。 |
||
![]() どうしても艶感が落ちてくる樹脂材部分もテロテロに復活させてあります。 取付パーツもバンパーと一体感がでますね。 もちろんコーティングしてありますので・・ |
![]() アルミホイールも整え(=今回は装着状態での作業ですので、コーティング加工は外側のみ作業しております)、このウインドガラス面(=全面)も加工したところです。下地処理作業は通常レベルで問題なく、表面の汚れ、油分さえきっちりと除去してあげさえすれば良い状態でした。今回から以前までとは異なるアドバンス的な「40Km/h撥水仕様」で加工してございます。実は別の御方(=こだわり派のリピーター氏)のリクエストで開発からメニュー化させていただいた仕様ですが評判は良いですからご安心くださいね。 |
||
![]() ![]() 今回もエンジンルームも仕上げさせていただきました。作業部分はエンジンマウントから上部といった感じでしょうか。手の届く範囲ですがこまごまとクリーニングはしてありますから、ホコリ感やカサカサ感は感じないはずです。写しませんがフード側ももちろん作業しておりますのでご安心くださいませ。 まっ白になってします車種特有のクセもあったカウル樹脂部分ですが、前回の再加工メンテナンスのあとに塗装を施していただきましたので今回は黒々しておりますね。もちろんそのわきのゴム材は白くなってしまうのでクリーニングはさせていただきましたが。 |
|||
![]() あとは車内チェックです。サービス作業ではなく割引してはおりますが御代もちゃんといただいておりますのでそれなりの作業はさせていただきます。カーペットは洗ってすっきりさせました(=写真は作業前)。 |
![]() あとは作業前の準備。お荷物移動や状況確認。こんなシミもクリーンアップしますのでご安心ください。 |
||
![]() ![]() あとは車内の上〜下までバキュームです。もちろんサービス作業よりは念入りに”ゴミ吸い”実施しますからご安心ください。 右写真は息が上がっているのか・・手がブルブル震えたか・・ブレました |
|||
![]() ![]() ゴミ出ししまして、各部のクリーニングです。タバコのやらない車(=この時勢では当たり前ですかね・・)でもいろいろ作業してゆくと油汚れというか、日常汚れがいろいろでてくるものです。タバコ車両なんかは猛烈に汚れているということですね。 |
|||
![]() ![]() 常識の範囲での汚れですので通常のクリーニングできれいになりますし、そういう作業を今回も実施させていただきました。もちろん状況によってはシートの丸洗いでないときれいにならないことやそれの方が断然クリーニング効果が上がるとか、ニオイや雑菌除去のためエアコン内部もクリーニングしたいなど・・さまざまなご要望はできる範囲対応するご用意がございます。今後ともお気軽にご相談くださいませ。最後ステップ、ヒンジまわりの最終清掃を行い完成とさせていただきました。 以上を持ちまして今回のご報告も終了とさせていただきます。いつもながらですが盛りだくさんのご希望でありがたい限りです、今回もありがとうございました。作業後はお荷物のリセット、例のダンボールはリヤシートにいれておきますね。今後の流れは確認し合った流れでまいりましょう。お忙しいでしょうが・・ひきつづき7月もご協力よろしくお願い申し上げます。 |
|||
ホームへ | |||
(C)Copyright by S.FACTORY 2013 All Rights Reserved.