![]() |
SUZUKI WAGON_R スズキワゴンR ガラスコーティング施工後メンテナンス/アルミホイールコーティング/ウインドガラスコーティング(=全面)/樹脂・メッキ部分コーティング/エンジンルームクリーニングとコーティング/車内クリーニングと内側ガラス面コーティング ![]() 東京都西東京市よりいつもありがとうございます。GMCサファリと入れ替えにて今度はワゴンRの作業となります。基本的に全部加工させていただくご希望はいつもの通りでございますね。ただし、後付けのルーフBOXは半年前にコーティングさせていただいておりますので今回はクリーニングまでの予定ではおります、あとは・・ステップ・ヒンジまわりはこれまでクリーニングまででコーティングなどはしておりません、ヘッドライトもクリーニングまででこれまではお付き合いさせていただいておりますので、そんな流れで今回も進めてまいりたいと思っております。どうぞよろしくお願い申し上げます。 <2012/03/15お預かり、19日のお引渡しのお約束となりました> (ご入庫履歴) '09/06 '09/06 '09/07 '09/08 '09/08(=2回目) '09/09 '09/10 '09/12 '09/12(2回目) '10/01 '10/02 '10/03 '10/05 '10/06 '10/07 '10/08 '10/10 '10/12 '11/02 '11/04 '11/06 '11/08 '11/11 '11/12 |
|||
![]() ![]() では早速作業とまいります。時は3/16の早朝であります。当作業ガレージの前をみなさん出勤、通学でしょうね・・寒そうに行きかっておりますが、わたくしは既に半そでです。洗車も気合入ってますもので暑いのもありますが、快適な環境で作業に集中できるようにガレージ内はエアコンなしでも快適に作っていただいたのであったかいのです(=建築屋さん、ありがとうございます)。洗車の時はシャッター50センチほど開いております。作業工程が進むにつれて開度は少なくなり、コーティング仕上げの時は密閉状態となります。薬品使うときは換気で一時開いたりいたします(=たまには外の様子を伺い、またガレージにこもります・・)。 余計な雑談してしまいました、たまにはこんなはなしも良いということでご理解くださいませ。作業はいつも通り各部のすき間、凹凸の汚れから”攻め落として”おります。ドア下部のパッキンあたりも汚れを溜めなければステップにも汚れが垂れませんので”バーコード”も少なく済みます。 |
|||
![]() はめ込み窓のすき間やリヤスポのすき間等々・・も同様です。地道なお掃除があとの仕上がりをさらに引き立てますから、各部清掃抜かりなく進めさせていただいたつもりです。 |
![]() ボディ面につきましては、2ヶ月半洗っていない状態ですので多少線シミは残りました。ですがそれより駐車環境が線路の真横ですから”ザラザラ成分”の外し作業がメインとなります。 |
||
![]() 積もっていました汚れの除去、粘土処理で落ちる鉄粉類を除去した状態です。日頃の洗車もわたくしが行わせていただいておりますので洗車によるくすみや無用な線キズなどは入っていないです。 これを磨いてどうするの?というのが一般の方の見方かもしれませんがそういう処理をすることでクッキリ浮き出たようなボディ面になるわけです。 |
![]() ルーフのベースキャリアが装着されてから、当店で研磨作業を行わせていただくのは初めてとなります(=前回の作業はルーフBOXのコーティングは外して行い、ボディは手処理範囲の無料メンテでしたので)。 今後はこんな感じでマスキング状態で作業させていただくことになると思います(=特別なご依頼がない場合は脱着まではしないつもりです)。ベースキャリアの塗装もボディなどの塗装レベルよりは低くなるのは当然ですので、はがれたりしない様、マスキングの粘着は落として貼って行いますから、念のためご安心くださいとお伝えしておきます。 |
||
![]() 以前お伝えしたことがあったかもしれませんが、助手席側フロントフェンダーには1〜2センチ四方のエクボがあります。気になってくるようでしたらデントリペアで出せます。 |
![]() 洗車工程後、このリヤスポまわりが一番汚れが残りましたでしょうか、もちろん表面、すき間と汚れはかき出しましてツルツルにいたしましたのでご安心ください。 |
||
![]() ![]() ピンポイントの照明で作業した方が良いとき、全体明るくした方が良いときなど、またボディカラーによっても違います。仕上げるのはホワイトカラーが実は一番難しいという事は案外語られていない事実です。表面は機械ポリッシュで、入り組んだところは手処理ポリッシュにて再生しております。磨きのレベルは「並」コースとご理解ください。ツルッとした表面にはもちろんさせていただきますが、鏡面的に磨き入れていく磨き方式ではございません。 ドア下部、ステップに極小ですがタッチアップポイントである割れが助手席側は2ヶ所、運転席側は1ヶ所あることはありました。 |
|||
![]() にじみ出る水垢を処理して”キメ”ました。コーティング前の下地処理段階でもこの艶感。定期的に塗り重ねさせていただいている車両はこういう風にツルツルに深みも加わってきますね。 |
![]() リヤナンバービスは左右ともに錆びていましたので交換してあります。 |
||
![]() ![]() ドア内側につきましては、上部からタレしみが4つのドアともありましたね。日常的な汚れもそうですし、ルーフに乗せているものも増えましたからその分汚れも多く堆積するわけで、そんな影響もあるかもしれませんね。2ヶ月半洗いませんと致し方ないというところです。コンパウンド処理で気にならないぐらいにはしてあります。右の写真はそのこととは関係なくリヤゲートを開けたきわの部分に固着した汚れを落としているところ。ここは汚れやすいですし、ここの汚れがリヤバンパーの線シミを作る要因でもありますから、きれいにしておいて損はないです。 それと、助手席ステップのプレートはいつも浮きますね。今回も増し締めしましたが、ネジ切りに問題ありますね。 |
|||
![]() ![]() エンジンルーム内はいつも通りクリーニングとコーティングまで行わせていただきます。磨き処理まで終わったところを写したものです。とはいっても1年前にもコーティングまで行わせていただいておりますから楽に汚れ落しもできて楽しいです。コーティングは最終日(=3/18か19)に予定しております。 |
|||
![]() ![]() 劣化しやすいカウル部も再度磨き、コーティングまで加工させていただきました。左の写真が磨きと脱脂処理が終わった状態。右の写真がコーティングで被った状態です。 専門店と主張するショップさんでもこういう割りに合わない部分のこと、難しい仕事になるととたんに無口になり、多くを語りたがらないですね〜 塗装面を鏡面加工することぐらい専門店ならできて当たり前なことなのですが・・ |
|||
![]() リヤワイパーもヤレ感を回復させています、ご安心くださいませ。 |
![]() ガラス面も毎回全面ともにコーティングまで行わせていただいておりますのでスベスベです。汚れが付き始めるころに再度クリアに整え直させていただきますので常にスベスベ。すき間やきわまでこのクリア感です。 |
||
![]() ![]() 忘れてもないですが、忘れてはいけませんね・・ルーフボックスの作業です。表・裏ともにクリーニングさせていただきました。前述しましたが今回のご入庫は前回コーティングより半年ですのでクリーニングまでとさせていただきました。 |
|||
![]() |
こんな流れで進めさせていただいております。ボディ、アルミホイール、ヘッドライトレンズ(=ヘッドライトは予定外でしたが、多少劣化を感じましたので加工いたしました)などもコーティングまで終わっております。 残すは、エンジンルームのコーティングと車内ルームクリーニング、内側ガラス面のコーティングです。3/19(月)午前中の完成の目処でございます。ご納車は早めの午後になりそうな感じですので、どうぞご了承くださいませ。まずは速報まで。 |
||
![]() ![]() ではエンジンルームのクリーニングです。軽自動車ですのでサファリほどの密閉性がないですから、比較すれば汚れも吹き込みがちです。作業後のなめらか〜な感じ伝わりますでしょうか。 バッテリーも意図的にこの容量にしておられるのでしょうか?安心ですね。 |
|||
![]() エンジンマウントより上が作業の対象といったところです。マウントより下は手も上手く入りませんし、”下廻り”ということでよろしくお願いいたします。 |
![]() ボンネット裏もコーティングします。 ”両面”コーティングしているワゴンRはそういるものじゃないですよ、作業意欲をいつもかき立てていただきオーナー様には感謝しております |
||
![]() ![]() 最後は車内のチェックであります。時は最終日(=3/19朝)。カーペットの洗浄から。いつもいっておりますが、半乾きで車両に戻してしまう機械や、何かに付随してのサービス作業なら何もしない方が良いので、整備等でどこかお預けの場合はこちらから言わないとダメですからね。 |
|||
![]() 作業前の全体チェックとお荷物など一時移動などをするところですが、以前ご相談いただいたドリンクホルダーも念のため動かしてみました。建てつけが正規よりずれていることがあるのでしょうね。致し方ない感じでしょうか。 |
![]() つづけてバキューム作業を行いまして・・ |
||
![]() あとはシコシコと水、洗剤を使って拭き上げてゆくのが通常の車内クリーニングです。細部まで”攻めます”ので作業後はスッキリいたしますからね。 |
![]() ここのボックスまわり、スペアタイヤスペースなども手を入れましたのでご安心ください。 増し締めさせていただいたキックプレートもこの段階では浮いてきてません・・ |
||
![]() わたくしもこんな性格ですのでいつも作業後はバケツなどもきれいにするのです。そしてご依頼により車内クリーニングしますと大概このようにバケツの水ぎわはすぐ水垢が付着します。これは油脂分の汚れだからなのですが、それだけ車内もきれいそうでも油汚れがあるということです。 |
|||
![]() ![]() ガラス面のお掃除でみなさんが面倒と感じる一つがこのきわの汚れ落しでしょう。あとは拭いても拭いても跡が残ってしまうとか・・。けっこう難しいのがガラス面のお掃除。ボディシャンプーなどもそうですが、ご希望の方にはわたくしが使用しているもの(=もちろん当店オリジナルの溶液調合しているもの)を今年からはお譲り(=販売という意味ですが)します。 ガラス面(=内側のことです。外側は既に加工済みですので)は今回もコーティングのご用命賜りました。フィルム面でも問題なくできます。施工性は特別シビアなものではありませんので料金もお安くしております。その代わり効果は外側面のものほど”皮膜を張る”というものでもありません。ですが、加工前にはガラス面もきれいにお掃除しますので、日頃お掃除が面倒な内側ガラス面がクリアになるという意味でも効果的かと思います。 カーテンは一時外しましたので位置など万一気に入らない場合はお手数ですが直してくださいませ。 その他しみ抜き、除菌・消臭、丸洗いなどのプラス作業は今回ありませんのでこれで車外、車内ともに完成となります。いつもながらのご用命に感謝しつつ今回も作業報告を終えさせていただきます。この度もありがとうございました。 |
|||
<追報> 西東京市までご納車に出向かせていただきましたが、その間何百台と他のお車とすれ違いましたが、これだけいたるところがきれいなお車はそうないでしょう。多分一番か、二番か・・。少なくともワゴンRのなかでは確実に一番きれいなはずです。 ひと様のお持ち物でありながら、この痛快間はたまらないものでした・・ |
|||
(C)Copyright by S.FACTORY 2012 All Rights Reserved.