![]() |
NISSAN OTTI ニッサンオッティ カーフィルム施工<=リヤ5面へルミクール :NS-020HC>/車内クリーニング<=リヤシートのしみ抜き処理を中心に> ![]() 東京都三鷹市よりいつもありがとうございます。今回は車検時期のオッティなのですね。そんなことに合わせてカーフィルム作業と車内クリーニング作業をご希望いただきました、お預かり、お引き渡しはいつものように昭島の方で手続き、承知しております。どうぞ今回もよろしくお願いいたします。 <2013/10/22お預かり、24日にお引渡しをさせていただきました> |
|||
![]() ![]() ガラス面(=外側)の状態チェック、清掃と進め異常もございませんので型取り作業へと入っているところです。 当たり前ですが施工のご希望がある以上は、エンドユーザー様もある程度の濃さでプライバシー度を上げたいわけでしょうが、あまり濃いのも避けたいという両側面の希望がある今回のご希望かと想像しております。ですので今回の仕様で施工させていただきました。いってみれば”濃いほうから3番目”という水準の可視光線透過率20%仕様でございます。プライバシーガラスへのプラスとなりますから十分なレベルの濃さになります。 |
|||
![]() ![]() こんな感じの仕上がり感です。既使用車両は感触でも目視でも気づかないような汚れがけっこうこびりついていることが多いので、それらをしっかりお掃除することも施工においてはセット作業となります。フィルムを貼ることと、クリーンアップされたということが合わさってとてもすがすがしい感じを与えてくれていると、わたしは感じます。 作業については、ハイマウントストップランプも今回脱着により重ね貼りとなっていますのでよろしくお願いいたします。その他は通常作業の一つとしてリヤガラスの熱線コネクタは脱着しています。 |
|||
![]() 車検後に当店の作業という今回の作業順番でしたので、ストップランプ脱着していますからライト点灯確認しておりますのでご安心くださいませ。 その点灯を写したのですがこの写真のピントがボディに合ってしまっていて肝心のハイマウントの点灯がボケてしまっていますが大丈夫です。 |
![]() カーフィルムの施工後に車内クリーニングと進めました。車内においては、とにかくこのリヤシートの点在するシミが今回のご用命の中心で間違いなかったはずですので、そこを中心にした作業とさせていただきました。 御予算のこともありますでしょうし、こちらとしても時間・労力など無限ではございませんので・・ |
||
![]() しみは通常の汚れ程度のものもありましたし、やはりガンコなタイプで通常のクリーニングの作業範囲では処理仕切れないものもそれなりにありましたので、適所プラスアルファの作業を行わせていただきました。素材を傷めないでできるだけ生地に入り込んでしまっている成分を抜く、溶かす、そんなイメージの作業です。 素材のタイプ、しみの現状(=しみにもボディのことじゃないですが、水性・油性・その両方に溶けないタイプの成分などなど・・いろいろあります)等々のからみで対処方法はもちろん違ってきますので、ある意味地味ながら職人技をいかんなく発揮しやすい作業ではありますね。 |
![]() しみ抜き作業がめんどうなのは(=本音を言っちゃってますが・・)、落ちたように見えても”戻り”があったり、きれいに作業したつもりでも、いざ違う角度(=最悪は完成としたつもりで、車両の運転席にのって動かしたとき今まで気づかなかったしみがめちゃくちゃはっきりと見えるときなど・・)から見ると全然きれいになってなかったなど・・、”はまりやすい”作業内容でしょうね。ですが先に申し上げたように上手く出来たときの満足感は何台やってもかわりません。 適度な疲労感と引きかえに得られる満足感・・。洗車に似ているかもしれません。細部洗車は大変でじれったいですがそれが終った後のあの満足感に近いですね・・ |
||
![]() そんな自問自答の繰り返しをしながら、なんとか納得の表面になったところでフィニッシュとさせていただきました。 |
![]() あとはルーフまわりと、お子さんかワンちゃんか??シート裏面などが特に汚れていたところでした。 写真は作業後です その他は目立つところを攻めて、あとは軽めのクリーニングで流して御予算に合わせましたのでよろしくお願いいたします。とにかくサッパリ感は作業前とはかなり違う感じに作れましたからユーザー様からはお喜びいただけるはずです。ではこれで作業のご報告終了とさせていただきます、いつもご指名ありがとうございます。 |
||
ホームへ | |||
(C)Copyright by S.FACTORY 2013 All Rights Reserved.