![]() |
HONDA CIVIC_TYPE R ホンダシビック ガラスコーティング施工後メンテナンス/キズ消し/車内クリーニング/洗車用クロス、2バージョンお求めいただきました。 ![]() 東京都青梅市内より、いつもありがとうございます。今回は初期施工より1年経過に伴いボディのリフレッシュ作業です。併せて気になる小キズの修正、車内清掃とお受けいたしました。もちろん前回検査入庫いただいた時に確認させていただいたミストらしき付着物の除去も行わせていただきますからご安心くださいませ。 <2011/07/03お持込、7/6日のお引渡しのお約束となりました> (ご入庫履歴) '10/06 '10/12 '11/01 |
|||
![]() ![]() とにかく全体の洗車からです。タイヤまわり、ドアのすき間と・・、きれいに保っておりますね。このデコボコのカウルまわりも水抜けも確認できました、なかなか優秀な状態でした。 |
|||
![]() ![]() ボディに付着している”ザラザラ”。前回一部的に確認と試し作業をさせていただきましたが、今回は全体を除去作業いたしますのでご安心くださいませ。リヤスポやフロントグリルまわりの黒い部分は目視的にもイヤ〜なブツブツが見えますからこのままではあまり良い気分ではないはず。洗車と同時に大方のものは水研ぎによって除去でいましたが、細かくはここから本作業となります。 |
|||
![]() 当店をお知りになる前のボディコーティングのステッカー。 割れていますし・・、今度ご希望あれば剥がしますよ〜 |
![]() 写真はルーフ。今から残りのミスト類、全体的な発色を落としている汚れ類を除去してゆきます。白っぽいのはデポジット、ミストなどはこの写真ではわかりませんがザラザラしています。 かなりレベルの高いところでのはなしです。興味のない方からすればこんなきれいな車をこれ以上きれいにしてどうすんの?的なことかもしれません・・ |
||
![]() ご依頼の線キズはこんな感じで入ってましたね、確かに気になりだすと気になります。ご自分でもコンパウンド当てた形跡も確認できました。併せて元通りにいたします、ご安心を。 |
![]() 作業後はこんな風に。塗装のことがありますので100%は削りませんが透かしてみてもほとんど気にならないレベルに整えました。 |
||
![]() ![]() ![]() ドアエッジのキズも同様に処理できております。 |
|||
![]() ボディ表面のポリッシングレベルで艶のレベル、ウォータースポット的な深い汚れやキズなどを除去するかしないか、こまかなスクラッチキズを追うのかどうか・・などなど、一概にメンテナンスといっても決まりはありませんので仕上がりのご希望、御予算などをお気軽にご相談くださればそれに沿った作業とご提案をさせていただきます。 |
|||
![]() ![]() 気にされていたドアノブ部分もチェックしてございます、ご安心ください。ここだけプロテクションフィルムで保護することもできます。以前プラドのオーナ様よりご依頼いただき、施工させていただいたことがございました(=その時の作業記事はこちらから>>)。ご参考に作業させていただいたプラドの スポーツカーのサイドステップまわりも・・”見せ場”ですからね〜、抜かりなく・・ |
|||
![]() バイザー、センターピラー部分ともにジャリジャリのミスト片の除去と、今回コーティング加工までさせていただいておりますので、さらに楽しい洗車が出来ると思いますよ! |
![]() 前々回にフロントガラス、リヤガラスはコーティングのご依頼がございましたのでミスト片も同時にきれいにさせていただいております、今回のご入庫時もスベスベでした。しかし、未作業部分の左右のガラス面はザラザラのままです。気になるようであれば今後お気軽にご相談くださいませ。 |
||
![]() ![]() 整流効果式のバイザーはガラス窓とのすき間がなく拭けませんので、こんな感じで一度下げて拭いてあげましょう。汚れているかと思いましたがきれいでした。 すばらしい〜 今回はプラス御代もいただいておりますので内側ガラスも拭き掃除してありますからね、オーナー様。 |
|||
![]() フロントガラスやリヤガラスの内側などは、なかなか面倒で普段お掃除されないでしょうから大概は汚れております。本機もそうでした。たまには気にしてあげたい部分ですね。 |
![]() カーペットも車内も洗ったりするわけではないですが、サービス清掃プラスの作業で仕上げてございます。 トランク内などもけっこう汚れておりましたね・・ |
||
ではこれにて一連の作業報告を終わらせていただきます。洗車クロスなども追加のご注文などあればご相談くださいませ。ガラスコーティング剤そのものは当時の「ウェルム」ではなく、「AKARI 1.3」へシフトさせていただいております(=悪いようにはいたしませんのでご安心ください)。濃色車と屋根なし保管の常ですが、今回デポジット跡が散見されました。施工初期の水弾きを多少犠牲にしてもデポジット跡などをできるだけ付けたくないことを優先するならば、水玉接触角度の調整などもできます。今後ともお気軽にご相談くださいませ。 | |||
<追伸> 2011.07.06 お手入れ用のクロス2枚につきましてはこれまでと同様にご利用ください。吸水に目的を特化させるならもっと大判仕様もございますので、今後必要に応じてご相談ください。今回新たにご購入いただいた仕様は、よりプロ仕様です。デポジットの原因の大きな要素、拭き取り時の水跡の残摘が通常仕様より残りずらいです。拭き比べていただければその効果がお分かりになるでしょう。ご質問などあればお気軽にご相談くださいね。 お土産までいただけ恐縮です・・うちも女性人がいますので喜びます。 |
|||
(C)Copyright by S.FACTORY 2011 All Rights Reserved.