![]() |
GMC SAFARI GMCサファリ ガラスコーティング施工後半年無料メンテナンス ![]() 東京都西東京市よりいつもありがとうございます。昨年8月の定期メンテナンス(=外装〜エンジンルームまですべて)より早いもので半年経過ですね。直近作業はいつもの出張洗車でお邪魔したのが年末でしたので・・しばらくぶりのクリーニングということでしょうか、ではひととおりチェックさせていただきます。 <2012/03/14お持込、翌日のお引渡しのお約束となりました> (ご入庫履歴) '09/05 '09/06 '09/07 '09/08 '09/08(=2回目) '09/09 '09/10 '09/11 '09/12 '10/01 '10/02 '10/03 '10/05 '10/06 '10/07 '10/08 '10/10 '10/12 '11/02 '11/08 '11/11 '11/12 |
|||
![]() ![]() 今回はいつもの洗車ではなく、「無料メンテナンス」コースでございますので、いつも洗わないところなどもチェックいたします。各ドアまわり、ステップなどもジャブジャブと洗います。 定期的にお手入れさせていただいておりますのでそんなにきたないわけではありませんが・・ |
|||
![]() いちいちズームアップしませんが、エンジンルームも半年前にクリーニングとコーティングを行わせていただいておりますのでとてもきれいです。今回も水洗いのところ、拭き掃除のところなど、適材適所で作業をいたしました。 |
![]() アルミホイール、タイヤ、タイヤハウス内ともに普段やらせていただいている洗車作業ではごく簡単なことですので、今回のメニューではそれなりに作業しております。 ハウス内のお掃除も普段目に見えないところではありますが、ドロ汚れを流しておくと気分が良いものですからね〜 |
||
![]() ![]() ガラス凹み部、ラダー足掛けのギザギザ部、背面タイヤすき間部分等々・・、洗うところはいろいろですし、範囲が広いサファリです。ですが、定期的に洗わせていただいておりますので快適に行えます。こういう大きなお車はやはりDIYのみではなかなかきれいには維持できないでしょう。街でもサファリやアストロも見かけますが、本機のような細部に渡ってきれいになっている個体はなかなかないですよね。 |
|||
![]() ![]() メッキ部、文字のすき間などの汚れもスッキリさせますのでご安心くださいませ。 話し違うのですが・・こういうメッキ部分や樹脂部分へのガラスコーティングのことですが、いろんな兼ね合いでやらない、できない、やりたくないショップも多いのですが、当店はご希望ある場合は基本積極的に加工させていただいております。ですがボディ塗装面ほど接着の持続性はないのが現状でした。ここで新メニュー化いたしましたアンダー塗装を行うことでこの問題がかなりクリアされ効果的となります。よろしければ今後ご相談に乗らせていただきますし、詳しい話しなどもさせていただきますね。 |
|||
![]() 本機のフロントウインドには大きなバイザーが被さっておりますから、このすき間は洗いずらいし、汚れが溜まりやすいです。ブラッシングして圧洗浄でドロ汚れを流しました。 |
![]() 前回の洗車作業から2ヶ月半ほど経過しておりますのでボディ表面は”バーコード”もでておりましたが、ほとんど一発で落ちました。もちろんボディへの配慮でシャンプーを使いますが、水でもかなりのものが落ちたはずです。 |
||
![]() 前後、左右面も同様です。洗っていていつもながら気持ちいいです。加工させていただいているコーティングの恩恵に他なりませんと少しえばらせてください(=オーナー様より当店のコーティングについてありがたいお言葉もいただきましたし)。 ルーフ〜サイド面ともほとんどシャンプー洗浄でオーケーでした。もちろん当店のシャンプーにはコーティングをフォローするようにコーティング皮膜の目つまりを除去することと、フッ素分を補強する成分を含ませておりますので、へたなメンテナンスするより効果的です。 |
![]() あとは仕上げ工程です。いつも通り、タイヤワックス〜簡易車内清掃と行わせていただきました。総じて良い状態ですね。へたにDIY洗車でこねくり回していないのが良いこともあるでしょう(=正しい洗車はどんどんやってもらいたいですが、できない場合はプロにまかしていただいた方が良いという典型パターンです)。これにて今回の作業は完成とさせていただきます。いつもありがとうございます。 ではつづきましてワゴンRの作業と進めさせていただきたいと存じます。よろしくお願いいたします>>> |
||
(C)Copyright by S.FACTORY 2012 All Rights Reserved.