![]() |
BMW 328i BMW328i(=BMW328i) ガラスコーティング再加工メンテナンス1年目コース/アルミホイールコーティング/ボディ深いキズ消し処理・タッチアップなども・・ ![]() 東京都青梅市内よりこの度もありがとうございます。ご紹介者様に見習って?の1年毎のリセット施工のご希望をいただきました( =ご紹介者様とはこちらの派手なSLさんでございます>> )。 4月の洗車でチェックさせていただいてから4ヶ月・・、なかなか洗車のご希望に対応できず申し訳なく思っておりながら、状態も気になっておりました。『しょうがなくスタンドで洗った』とのこともありますし、状態診させていただきながら保護の補強などを進めていきたいと思っております。 <2013/08/10お預かり、15日のお引渡しのお約束となりました> (ご入庫履歴) '12/05 '12/06 '12/08 '12/10 '12/11 '12/12 '13/01 '13/04 |
|||
![]() まずは足元の洗浄です。汚れるのは防ぎようもないのですが洗えば楽に落せました。今後もこのように維持できるように今回もコーティング加工まで実施させていただきます。 左うしろのアルミのガリキズは少し気になります。きれいに修理したい場合などはお気軽にご相談ください。 その他いつものチェックポイントである、各ドアやフード開けてのヒンジまわりなどは良い状態でした。これは定期的に洗車のご依頼をいただいている成果です。4枚ドアのヒンジから流れでていた防錆グリスも1年経ってさらに収まってきた感じですね。ですがまだすこしにじみでてはいますし、この粘着度合はすごいわけで、今後も洗車からフォローさせていただければご入庫時に処理しながら対応させていただきます。 |
![]() その次はボディ表面へとすすめまして・・。あぁ〜やっぱり。6月にわたしも洗って差し上げられなかったのですがスタンドで洗ったとのことでしたし、たぶん何か進められてやっちゃってるかもと思っていたら、やっぱり・・。要するに汚れにくくさせている「KANADE」コーティングの表面に無用な簡易ポリマーを被せてしまっているということです。まだ1ヶ月半ほどですので目を背けたくなるような状態まではいってませんが少しガビガビし始めております。もちろんこういう施工を受けている車両はだいたいがボディのみならずガラス面やその他樹脂面なども同じにガビガビになっていきます。 こういうことが多々頻発していた(=現在もそうですが・・)現状。さぞ効きそうな言葉で知らない一般のお方を誘い込みます。せめて当店をお選びいただいた御方々だけでも(=1人でも多く)助ける為には、もはやわたしが洗うしかないので、当店では洗車から対応させていただいているということであります。 |
||
![]() ボディ面を粘土処理しているところですが、本来の目的は表面の洗車で落ちないブツや鉄粉除去なのですが、申し上げましたように”油ポリマー”を安易に施工されてしまっていらっしゃいますので、通常の「AKARI」、「KANADE」コーティングではしみ込みずらい油汚れを簡単に吸着し始めている現状です。こんな粘土も油汚れがついてきます。オーナー様含め、皆々様には聞いているだけではいまいち納得できないことかもしれませんが、油性体質になっていない「KANADE」コーティング表面とは全然違うのです・・。 |
![]() そんなことでガビガビし始めておりました表面をならしましたら(=そんな付着ブツはまだ軽度でした)、簡易撥水ポリマーを実施された6月以前のボディ表面がでてきて良い状態を確認したところです。 写真はトランクのエッジの水が溜まりやすい、水シミになりやすい部分のところです |
||
![]() エンブレムまわりのキズですよね。確かにこのままではちょっと・・。お気持ちは分かります。”ムラウチ”行っても・・ですよね。 そんなことでプレスラインやパネルの角などありますので神経使う部分ですから、豪快な研磨処理はしずらいですがとにかくやってみます。 |
![]() キズ消し処理はじめておりますが、だんだん”危ない領域”(=誤解しないでくださいね、用心しないといけない段階に入ってきているという意味ですから)に差し掛かってきていおりますが、まだ目立つのでもう少し進行させます。 |
||
![]() プレスラインの下側よりやはり上側が目立ちますので念入りにチェックしていっている図。”↑”した2本がしぶとく目立ちますので塗装厚と相談しながら攻めているのです。 |
![]() 深めに攻めればそれだけまっ白に〜〜、それを戻すのはそれだけ磨きます〜〜 川柳風にでも読んでいただければ幸いです。 とにかく作業の方は、近づいて透かしてみたり、そういう視点で観察しないと気にならないレベルにはなっております。これをもし気にするならば、これ以上に深いキズはボディ面にいろいろあります。それはどうするの??ということです。要は問題なく処理したということですのでご安心ください。 |
||
![]() ![]() 作業順序とは前後しますが、キズといえば両側フロントドアエッジのキズなど前々の洗車作業でお預かりの時から気になっておりました。今回どちら側もタッチアップ、その周りのポリッシュ処理で消えるキズなども気にさせていただき仕上げてあります。 わたしとしてもやっとスッキリしました! |
|||
![]() ![]() あとは通常通りの作業で表面、細部の処理を進めました。もちろん「並」コースとしてのポリッシュ作業で進めております。 一般向けのメッセージとしてですが、よりマニアックな鏡面処理やショーカー仕様などなど・・ご希望に応じて作成することも可能です。 |
|||
![]() ![]() 今回”←”したような部分には「フッ素添加+50%」コートも加工させていただいております。こういうカスタマイズも個々の車両の特徴、保管状況、日頃のお手入れについてのことが分かってきた、御予算、施工時間等々・・でご提案、カスタムすることが可能です。 ちなみにこのフッ素剤も”ホンマモン”です。そういうものをご提供しております。色もニオイも顔をしかめるほど”すっぱい”香り。これが本当の純度をもったフッ素オイル。 機会があれば(=たぶんないでしょうが・・)嗅いでみますか・・。 |
|||
![]() 手振れショットで”締める”のもなんですが、仕上がり感はオーナー様が直接感じていただければそれでいいのでこのままで。 |
その他、諸々作業はいつも通りに進め、仕上げてございます。こうやって割愛してご報告を終了しようとわたくし思うということは・・、あまりお伝えすることがないぐらいに状態は良いわけです。当たり前ですね・・キッチリしたコーティングで覆い、私が直接年に何回かですが洗わせていただいているので当然の結果でしょう。 けっこう雑木林が近いですし、洗車も毎月できるわけではなかったので、実はもう少し汚れの付着を覚悟していたのですが良かったです。今後もお続けいただければこのまま維持できますのでよろしくお願いいたします。 こうなるとアルミホイールのガリキズなども直したくなってきますよね・・ |
||
ホームへ | |||
(C)Copyright by S.FACTORY 2013 All Rights Reserved.